スポット

スポット

駅近の異世界――売布神社

この記事では宝塚市の売布(めふ)神社を紹介します。駅から神社への道のり売布神社の最寄駅は阪急宝塚線の売布神社駅です。駅から北へ進み、西に折れるとすぐに古い道しるべがあります。ここを北へ曲がります。奥に向かって進みます。カトリック御受難修道会...
スポット

【逆瀬川】治水の歴史と風景

宝塚市南部を流れる逆瀬川は、六甲山地の樫ヶ峰から武庫川までの延長約6キロを流れる短い河川です。現在では周辺が高級住宅街となっていることで有名ですが、明治時代には「逆瀬川砂漠」と呼ばれる荒廃した河川で、大雨が降るたびに土石流が発生していました...
スポット

平林寺と宝塚神社をめぐる

阪急今津線逆瀬川駅の南側にある平林寺と宝塚神社を紹介します。聖徳太子創建と伝えられる平林寺と、同様に古くからあると考えられる宝塚神社は仲良く隣接していて、合せて参拝することができます。逆瀬川駅からのルート逆瀬川駅から最短で平林寺に行くルート...
スポット

街中のオアシス――伊和志津神社

この記事では逆瀬川駅からほど近い伊和志津(いわしづ)神社を紹介します。歴史ある式内大社であり、宝塚市出身の手塚治虫作品とのコラボレーションも楽しい、活気のある神社です。逆瀬川駅からのルート伊和志津神社は逆瀬川駅から県道16号線「良元街道」を...
スポット

【中山寺】歩いて楽しむ大寺院

この記事では安産祈願のお寺として有名で、駅から降りてすぐに参拝できる中山寺を紹介します。阪急宝塚線の沿線には多くの社寺があります。宝塚市内にも、中山観音駅、売布神社駅、清荒神駅と、参詣客向けに設けられた駅が並びます。中でも中山観音駅付近では...
スポット

【歌劇の玄関口】宝塚駅の歴史と個性

宝塚には阪急とJRの2つの鉄道路線があり、両方の駅がある宝塚駅には、歌劇ファンをはじめ、多くの観光客が訪れます。この記事では阪急とJR、それぞれの個性を持った宝塚駅の歴史と現在の様子を紹介します。2つの宝塚駅の歴史左:JR宝塚駅 右:阪急宝...